当サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています。
rocket-festival

広告 種子島の伝統や文化

種子島のロケット祭りの魅力とは?

02/15/2023

種子島のロケット祭りの魅力とは?現代的な華やかさ!

種子島のロケット祭りは、日本の宇宙開発の拠点である鹿児島県南種子町で毎年開催される、ロケット打ち上げを祝うお祭りとして発展してきました。

種子島のロケット祭りの歴史

1969年に日本の宇宙開発事業団(現在のJAXA)が、種子島に宇宙開発センターを建設することを決定しました。それ以降、種子島は日本のロケット打ち上げの拠点として発展してきました。

そして、日本初の静止衛星「きく2号」は、1976年2月に大崎射点からN-Iロケットで打ち上げられ、その後、N-IIロケット、H-Iロケット、J-Iロケットが種子島から打ち上げられました。

これらを記念して、1991年に南種子町が「ロケット祭り」を開催することを決定し、以降毎年8月(当初は5月)に開催されるようになりました。

種子島では400年以上の歴史を誇る西之表市の鉄砲祭りと比較すると、歴史は非常に浅いお祭りですが、その分、現代的で華やかなお祭りであることが特徴です。

ロケット祭りでは、ロケット打ち上げの成功を祝って、豪華な花火が打ち上げられますし、地元の漁師さんたちが水揚げした新鮮なマグロの解体ショーや郷土料理の屋台も出店し、地元の文化や食文化を楽しむことができます。昔ながらの神事はありませんので、合理的なお祭りです。

そして、ロケット祭りのもう一つの見どころは、ロケットの展示や実物大模型の展示など、打ち上げ関係者のステージ参加など宇宙に関するさまざまな展示やイベントが行われることも特徴です。

現在では、ロケット祭りは鹿児島県を代表するイベントのひとつとなっており、毎年多くの観光客が訪れます。

余談ですが、鹿児島県種子島のロケット祭りとは別に、かつては毎年11月に別のロケット祭りが開催されていました。

このもう一つのロケット祭りは、地元の住民が中心となって開催されており、地元の神社である福崎神社での神事から始まり、神事が終わると、神社の境内にてロケット打ち上げにまつわる競技やゲームが行われました。

例えば、「ロケット投げ」では、紙製のロケットを投げる競技が行われ、「ロケットグッズ大作戦」では、ロケットグッズを購入するイベントなどが行われていましたが、現在ではこの行事は行われておらず、ロケット打ち上げ関係者が、ロケットの打ち上げ直前に神社に参拝する行事となっています。

ロケット祭りの夜には花火が打ち上げられますが、これも種子島宇宙センターからのロケット打ち上げの無事を祈って、華やかな花火が打ち上げられるのが南種子町のロケット祭りの特徴です。

近年はレーザー光線の導入でますます華やかになっています。

種子島の南種子町で行われるロケット祭りは、来場者はおよそ1万数千人(南種子町役場発表)、花火は約8000-10,000発を打ち上げて、鹿児島県でも屈指の人気を誇る種子島3大祭りの一つでもあります。

最近は、8月の第1週の日曜日に行われますが、種子島の祭りの日の一日は長いです。

午前の部、午後の部、夜の部で、最後に花火で祭りが終わります。

※現在はコロナ等の感染予防の観点から開催中止になったり10月に実施したなど臨機応変に実施されることが有ります。

Sponsored Links

メイン会場は、南種子町の総合グラウンド

ステージなど夜の部は南種子町の総合グラウンド(前之峯陸上競技場)ですが、昼の部は南種子町の繁華街全部を使っての子供神輿、よさこい踊りなどが披露されます。

昼の部のロケット祭りは、バケツやホースで水をぶっかけまくる

真夏のお祭り、炎天下のお神輿担ぎは非常に暑いため、沿道の方たちは神輿を担ぐ方たちに水をぶっかけまくります。水道ホースでも水をぶっかけます。

そこで注意が必要なのはカメラマンです。

町の方はカメラマンや観客には水を掛けてきませんが、とはいえ、バケツで水をぶっかけまくってますので、撮影機材にかかることも有ることを覚悟した方が良いでしょう。

私は、サーフィンを台風での大雨でも突然のスコールでも撮影してますから、こういう対策は熟知しています。

簡単に言うと、カメラとレンズにタオルをぐるぐる巻きにして、その上からビニールでカバー(透明の大きな袋が良いです)すると機材に水を掛けられても平気です。夜の部は、水はかけられませんので、ノーガードで大丈夫です。

ロケット祭り午前の部

鉄砲隊の試射や子供神輿

各地区の鉄砲保存会の方々が火縄銃の試射(音と煙だけです)を行います。

各町内ごとに子供たちが神輿を担いで町内を練り歩きます。大人たちは、沿道から水を掛ける役です。

さすが、宇宙に一番近い島、お神輿がロケットの地区も有ります。

やぐらの中が暗くて写真に写らないので、よじ登っての撮影です。変なカメラマンにも対応してくれるみんないい子たち。

フレッシュ種子島(ミス種子島)がロケット祭りに花を添える

種子島観光協会の広告塔でもある、フレッシュ種子島の方もお祭りには参加します。

(いまはフレッシュ種子島は居ないようです)

ロケット祭りに参加するフレッシュ種子島

ロケット祭りに参加するフレッシュ種子島

Sponsored Links

南種子町の中央通りを各団体がパレード

南種子町の団体や企業が、町の中央通りをパレードします。

宇宙に一番近い南種子町ですので、ロケット打ち上げ関連団体の方々もお祭りに参加しています。

事業団の方も年季の入ったヨレヨレのハッピで参加

Amazon整備済み品(再生パソコン)が恐ろしく安い

富士通/東芝/レノボ/NEC 厳選ノートPC

この商品はAmazon整備済み品です。新品同様の再生品ですが、恐ろしく安いのでお勧め! 

Sponsored Links

 

謎の宇宙飛行士もパレードに参加です

謎の宇宙飛行士は大人気

カメラマン的にはちょっと怪しい宇宙飛行士ですが、お祭りでは大人気です。

宇宙飛行士の周りには子供達も集まってきます。

お祭りでは、怪しい宇宙飛行士でもモテます。カメラマンやめて宇宙飛行士になろうかしら。

ロケット祭りは真夏の開催ですから、謎の宇宙飛行士も脱水症状との闘い。

宇宙飛行士ってこうやって水分補給をするのです。(この宇宙服、かなり臭いらしいです)

テレビとか、どこかのサイトで見かけた女性たちも発見。お祭りは最高です。

種子島のロケット祭りの魅力とは?よさこいチーム

他のよさこいチームも種子島に応援に来てくれる

わざわざ種子島まで来てくれたよさこいのチームですから、写真多めで紹介します。

Amazonで売れてる防犯カメラ

TP-Link WiFi ネットワークカメラ 屋外カメラ 300万画素

超高画質300万画素のアウトドア用、有線でもWi-Fiでも繋がる
夜間撮影、 アラーム機能、スマホから相互音声会話対応 

 

Sponsored Links

南種子町の中心地、今はファミマになっていますが、当時はエブリワンだった

当時は、個々のコンビニはエブリワンだったんですね。懐かしい。

CGで書いたと思う位の美人さんです。

なぜか沢山撮影してしまうカメラマン

 

よさこい参加全チーム合同で出陣

薩摩源氏蛍、よーらーいking、しまこいの合同でのよさこいです。

カメラマンは何が何だかわかりませんが、踊っていると何だか楽しそうです。

踊り(昼の部)が終わってくつろぐよさこいさん達

種子島のロケット祭りの魅力とは?夜の部

南種子町総合グランドでのステージパフォーマンスが凄い

ステージ上でも、よさこい踊りがあり、ゲストのショーも有るなど盛りだくさんです。

いつも仕事が終わってから体育館などで練習している彼女たちですが、晴れの舞台に大いにはじけます。

昼間も踊ったのに夜も踊りまくりです。

しまこいはゲストのバックステージでも踊っちゃいます。

ロケット祭りの大トリは一万発の花火とレーザー光線のイルミネーション

種子島のお祭りの花火は、かなりの至近距離で打ち上げられますので、ド迫力です。

花火の残骸がバンバン降ってきますが、島の方たちは気にしません。

グランドの向こうは火の海に見えるくらい花火の連射ですが、その近くには消防車も待機して、安全を確保。

種子島特有の風で、花火は不思議な形になります。

Amazonで売れてるDVD(Blue=Ray)息抜きにどうぞ!

シン・エヴァンゲリオン劇場版<初回限定版>[Blu-ray]

新世紀エヴァンゲリオンの劇場版が売れてます。

庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏 (監督)

種子島のロケット祭りの魅力とは?まとめ

種子島でも最大規模のお祭り「南種子町ロ南種子町のロケット祭りまとめケット祭り」ですが、このお祭りを撮影すると大変な枚数になります。

この枚数でロケット祭りの本当の楽しさを紹介することは難しいのですが、種子島の夏祭りの雰囲気が伝われば嬉しいです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

Sponsored Links

広告

Sponsored Links

当サイトのおススメ記事

種子島のサーフポイントは“美人サーフィン女子の楽園” 1

九州南端から南に約40km。 太平洋に浮かぶサーフィンの聖地「種子島」、透明度抜群の海、美しい砂浜やリーフブレイクのサーフポイント。 年間を通してサーフィンが楽しめる環境が整っているこの島には、全国から多くのサーファーが訪れます。 中でも、 ...

種子島の風情ある夜の繁華街は、島の美人さん達が皆さんを迎えてくれます 2

現在の種子島は、お隣の馬毛島への自衛隊基地建設で、西之表市を中心に工事関係者が押し寄せており、夜の街もたいへん賑わっています。 種子島の夜の繁華街の風景って、どんな感じなのでしょうか?種子島の夜は、とても落ち着いた風情のある風景が広がってい ...

最新機材のテスト中に突如現れた美人サーファー!種子島での奇跡のカット 3

種子島のサーフィンカメラマン、その日は新しい機材の「テスト撮影」の日でした。 ついに新しいサーフィン撮影レンズ機材を揃え、準備万端で挑んだ初のテスト撮影のはず。 しかし、肝心のカメラ本体を家に忘れてくるという大事件、っ仕方なく古いカメラ本体 ...

種子島の西海岸、屋久津サーフポイントの美人サーファーさん! 4

種子島の中種子町と南種子町の境目の西海岸にある、屋久津サーフポイントは、太陽光線が順光であります。 このため、綺麗な写真が撮れるのをご存じでしょうか? 種子島で西海岸に波が立つと、島のサーファーさん達がたくさんやってきますので、大変賑わいま ...

takesaki-surfpoint 5

種子島の南種子町で、最もメジャーなサーフポイントが竹崎サーフポイント(ホテル前)です。 ピンク色の外装を施された、いわさきホテルが海岸に立っているのが目印です。 竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸 紹介 種子島の何部に位置 ...

種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 6

種子島の北部東海岸に有る鉄浜海岸(は、種子島で最もメジャーなサーフポイントです。 島の繁華街である西之表市街地からも比較的近くに位置し、サーフィン映画のロケ地にもなっています。 種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 概 ...

崩落寸前?種子島のアーチ岩が細くなっていた!2025年現地レポ 7

種子島のやや南寄りの中部東海岸にたたずむ自然の奇跡と言える「アーチ岩」。 近づいてみると、その自然が作り出した、まさに雄大な天空の岩の橋、自然の凄さを感じる時です。 波の侵食によって自然に生まれたこのアーチ状の岩は、「種子島の秘境」として知 ...

-種子島の伝統や文化