「種子島の自然」 一覧

種子島の自然

カテゴリー:種子島の自然

当カテゴリーを参照頂き、ありがとうございます。

このカテゴリーは、種子島の自然に関する記事です。

馬毛島の自衛隊基地建設、平和な種子島に起きた特需10選

種子島の自然

馬毛島の自衛隊基地建設、平和な種子島に起きた特需10選

2023/7/16

種子島に行きたいのだけど、宿が全然とれない!いな種子島に何が起きてるの?と疑問に思う方は居ませんか? いま種子島では、すぐお隣の馬毛島の自衛隊基地建設で、大変なことになっていることは、ニュースでも報道 ...

種子島の南種子町指定文化財のオニバス、種は食べることも可能

種子島の自然

種子島の南種子町指定文化財のオニバス、種は食べることも可能

2023/5/13

種子島の南種子町指定文化財のオニバス、種は食べることも可能、南種子町指定文化財 オニバスってご存じでしょうか?現在オニバスの生息地の南限は種子島の南種子町になっています。 このため南種子町では、平成7 ...

2023年は日本で見ることが出来ない月面Xを紹介

種子島の自然

2023年は日本で見ることが出来ない月面Xを紹介

2023/5/13

2023年は日本で見ることが出来ない月面Xを紹介します 月面Xと呼ばれる天文現象 お月様といえば、人類にとっても太古の昔から身近な存在ですが、年に数回ほど観測できる『月面X』という天体イベントがありま ...

種子島で見た5000年に一度のネオワイズ彗星

種子島の自然

種子島で見た5000年に一度のネオワイズ彗星

2023/5/12

EXIF:25mmf2.0 10S ISO800 種子島で見た5000年に一度のネオワイズ彗星について 2020年3月に発見されたネオワイズ彗星について、国立天文台から夏には見えるという発表され話題に ...

超広角レンズのススメ 種子島の自然を楽しむための使い方

種子島の自然

超広角レンズのススメ 種子島の自然を楽しむための使い方

2023/5/12

超広角レンズのススメ 種子島の自然を楽しむための楽しい使い方 日本人は写真好きが多いですし、今ではスマホやアイフォンできれいな写真が撮れます。 かつては一世を風靡した一眼レフですが、今はもう要らない時 ...

餌付けされていない野生のカワセミ撮影に挑んだ体験談

種子島の自然

餌付けされていない野生のカワセミ撮影に挑んだ体験談

2023/5/26

カワセミの撮影は、都内の公園などで、500mm以上の望遠レンズが有れば、誰でも比較的簡単に撮影がで煮るのですが、それは都会のカワセミが餌付けされているため、人間をあまり警戒しないためです。 種子島で、 ...

種子島のアーチ岩、年に数回しか行けない隠れた名所!

種子島の自然

種子島のアーチ岩、年に数回しか行けない隠れた名所!

2023/7/1

種子島には、たくさんの観光名所があり、観光案内にあるそれらの名所を巡るかと思います。 でも種子島には、年に数回しか行くことが出来ない、不思議で素晴らしい名所、「アーチ岩」があるのです。 このアーチ岩は ...