当サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています。
hirota

広告 種子島の伝統や文化

種子島(南種子町)にある国指定文化財の広田遺跡について

03/04/2023

種子島(南種子町)にある国指定文化財の広田遺跡の紹介

鹿児島県熊毛郡南種子町に有る広田遺跡、原始の遺跡として九州地区の旧石器時代の史跡として史跡名勝天然記念物(国文指定文化財)として2008年03月28日に指定されています。

広田遺跡概要

広田遺跡は、国指定文化財ですので、所轄官庁である文化庁文化遺産オンラインから広田遺跡について概要を引用します。

解説
九州島の南方に浮かぶ種子島の南東部の海岸に面した砂丘上に所在する墓地遺跡である。昭和30年に発見され、昭和32年〜34年にかけて発掘調査が行われ、合葬を含む90基の埋葬遺構、158体の人骨、4万4千点以上の貝製品などを確認した。埋葬されたのは、弥生時代後期後半から古墳時代後期に併行する時期である。遺構としては、土坑墓、覆石墓、複数の人骨を数体ごとに再埋葬した墓がある。副葬品は豊富で、貝符・竜佩型貝製垂飾、オオツタノハ貝輪・ゴホウラ貝輪、イモガイ珠・ツノガイ珠といった貝玉があり重要文化財に指定されている。

出典: bunka.nii.ac.jp

Sponsored Links

種子島の広田遺跡の場所について

広田遺跡は、種子島の南部である南種子町の太平洋に面した全長約100メートルの海岸砂丘上に立地しており、種子島宇宙センターの3km敷地内に有ります。

国指定文化財とはどういうもの

国指定文化財とは、日本国内において文化的に重要な価値を持つ文化財に対して、文化庁長官が指定する制度のことです。

国指定文化財に指定されることにより、その文化財の保存や保護、研究・調査、展示等について、国が適切な措置を講じることが求められます。また、指定された文化財に対する修復や修繕等の作業も、国が適切な支援を行うことがあります。

国指定文化財には、国宝・重要文化財という2つの種類があります。国宝は、その価値が特に高いと認められる文化財に対して指定されます。重要文化財は、国宝に次いで高い文化的価値を持つ文化財に対して指定されます。また、文化財には、建造物、工芸品、絵画、書跡、彫刻、考古資料、庭園等の種類があります。

国指定文化財に指定されると?

国指定文化財に指定されることは、その文化財の価値や歴史的・文化的重要性を認められることになります。また、指定された文化財は、国民の共通の財産として大切に守り、後世に引き継いでいくことが期待されます。

つまり、種子島の広田遺跡は、その価値や歴史的・文化的重要性を認められたことになります。

広田遺跡の詳細は、南種子町役場HPに非常に詳しく解説されております。

広田遺跡ミュージーアムについて

国史跡広田遺跡に開設された広田遺跡ミュージーアムと言う施設が有ります。

国史跡広田遺跡に開設された広田遺跡ミュージーアムと言う施設が有ります。

奥に見える建物が広田ミュージーアムです。

これは広田遺跡のガイダンス施設で、国重要文化財「広田遺跡出土品」の展示もされていますが、展示品の撮影の際、ストロボの発行は禁止されています。

広田遺跡は、弥生時代の終わりころからの墓地で、身体中を貝のアクセサリーで装った人々が埋葬されていましたが、館内では、その古代の貝アクセサリーの製作体験もできます。

Sponsored Links

「語り部の会」による館内・遺跡案内について

広田ミュージアーアムでは、地元の皆様の有志で集った「語り部の会」による館内・遺跡案内が無料で行われていますのでこの案内に参加されると良いでしょう。

私も、ミュージアム会館の時に行ってきましたので、写真付きでお伝えします。

広田遺跡の趣が有る看板

広田遺跡には、かなり凝った看板が有ります。看板マニアにはたまりません。

しっかりと「国史跡」と「文化庁」の刻印が有ります。

太古の昔に作られたかのような風情ある案内看板や現代的な案内板も有ります。

広田遺跡05

広田遺跡05

史跡についての説明看板

最低限の説明はこの看板に書かれていますが、やはり「語り部の会」の皆様の説明の方が圧倒的に詳しいです。

写真は広田遺跡の南側の海に面した場所にある南側墓群の説明です。

広田遺跡10

広田遺跡10

Sponsored Links

語り部の方々の丁寧な説明です。

発掘された南側墓群

発掘により、発見された墓の位置にコンクリートの墳墓が建てられています。

墓石の上には、発掘された状態の写真と、詳しい情報サイトにアクセスできるQRコードが書かれています。眠っている方々も初めは驚かれたのではないでしょうか。

南側にはこのようにかなりの数の墳墓が広がっています。太鼓の昔の方も、きちんと管理して埋葬していたことが伺えます。

遺跡内を、語り部の会の方がくまなく案内していただけます

入館料は300円ほどでしたが、語り部の会の方々の案内は無料です。

敷地内の通路はおよそこのような感じです。

広田遺跡の敷地内はまるで山道を歩く感じですが、語り部の方の話を聞かないと、細かい所は完全に見落とします。

広田遺跡18

広田遺跡18

ちなみにこの植物の説明も受けたのですが、すっかり忘れてしまいました。気になる方はGoogleアイで調べると良いでしょう。

広田遺跡の90基にも及ぶ埋葬墳墓からは、157体の人骨、貝で作られた装飾品が大量に(40,000点以上)出土しています。

また、土器等も出土しています。

広田遺跡のシャーマンという存在

埋葬されていた中にはシャーマン「特別な広田人」と呼ばれる男性ですが、なぜか女性の衣装を身に付けて埋葬された方が居ます。

中性的なシャーマンだったのではないかといわれているそうですが、広田遺跡から出土した装飾具は40,000点のうち、何とそのうち1・4にあたる10,000点はこのシャーマン一人が身に着けていたようです。

埋葬の仕方も丁寧で特別感があり、シャーマンを囲むように他の墓が有るなど、当時かなりの実力者だったと推測されています。

シャーマンについては館内に人形模型が有りますので現地を訪れた時はイメージが沸くかと思います。

Sponsored Links

広田遺跡のすぐそばには海が広がっています

海の向こうには種子島宇宙センターの大型ロケット発射場が見えます。ここはロケット発射場から3km以内の圏内ですので、ロケット打ち上げ直前での規制時には立ち入ることが出来ません。

海の向こう側に大型ロケット発射場が見えます。ここはロケット発射場から3km以内の圏内ですので、ロケット打ち上げ直前での規制時には立ち入ることが出来ません。

Amazonで売れてるDVD(Blue=Ray)息抜きにどうぞ!

シン・エヴァンゲリオン劇場版<初回限定版>[Blu-ray]

新世紀エヴァンゲリオンの劇場版が売れてます。

庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏 (監督)

種子島(南種子町)にある国指定文化財の広田遺跡について まとめ

種子島の文化遺産である広田遺跡を紹介しました。墳墓ですから何となく怖いイメージを想像しますが全くそのようか感じは有りませんでした。

この記事の写真は、広田ミュージーアムがオープンの時期に撮影したもので、現在は様相が違っていることが予想されます。

また広田ミュージアム内部の写真は、会館直後で「撮影して良いか判らない」とう言うことでしたので撮影をしませんでしたが、その後、ストロボなしでの撮影は許可されていることを聞きました。

いずれにしても、文化財保護のため、管内や館内展示品の写真撮影前に、館内の担当者に撮影可否を確認しましょう。貴重な展示品については撮影禁止のアイテムが有るかもしれません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Sponsored Links

広告

Sponsored Links

当サイトのおススメ記事

種子島のサーフポイントは“美人サーフィン女子の楽園” 1

九州南端から南に約40km。 太平洋に浮かぶサーフィンの聖地「種子島」、透明度抜群の海、美しい砂浜やリーフブレイクのサーフポイント。 年間を通してサーフィンが楽しめる環境が整っているこの島には、全国から多くのサーファーが訪れます。 中でも、 ...

種子島の風情ある夜の繁華街は、島の美人さん達が皆さんを迎えてくれます 2

現在の種子島は、お隣の馬毛島への自衛隊基地建設で、西之表市を中心に工事関係者が押し寄せており、夜の街もたいへん賑わっています。 種子島の夜の繁華街の風景って、どんな感じなのでしょうか?種子島の夜は、とても落ち着いた風情のある風景が広がってい ...

最新機材のテスト中に突如現れた美人サーファー!種子島での奇跡のカット 3

種子島のサーフィンカメラマン、その日は新しい機材の「テスト撮影」の日でした。 ついに新しいサーフィン撮影レンズ機材を揃え、準備万端で挑んだ初のテスト撮影のはず。 しかし、肝心のカメラ本体を家に忘れてくるという大事件、っ仕方なく古いカメラ本体 ...

種子島の西海岸、屋久津サーフポイントの美人サーファーさん! 4

種子島の中種子町と南種子町の境目の西海岸にある、屋久津サーフポイントは、太陽光線が順光であります。 このため、綺麗な写真が撮れるのをご存じでしょうか? 種子島で西海岸に波が立つと、島のサーファーさん達がたくさんやってきますので、大変賑わいま ...

takesaki-surfpoint 5

種子島の南種子町で、最もメジャーなサーフポイントが竹崎サーフポイント(ホテル前)です。 ピンク色の外装を施された、いわさきホテルが海岸に立っているのが目印です。 竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸 紹介 種子島の何部に位置 ...

種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 6

種子島の北部東海岸に有る鉄浜海岸(は、種子島で最もメジャーなサーフポイントです。 島の繁華街である西之表市街地からも比較的近くに位置し、サーフィン映画のロケ地にもなっています。 種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 概 ...

崩落寸前?種子島のアーチ岩が細くなっていた!2025年現地レポ 7

種子島のやや南寄りの中部東海岸にたたずむ自然の奇跡と言える「アーチ岩」。 近づいてみると、その自然が作り出した、まさに雄大な天空の岩の橋、自然の凄さを感じる時です。 波の侵食によって自然に生まれたこのアーチ状の岩は、「種子島の秘境」として知 ...

-種子島の伝統や文化