当サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています。
種子島サーフィン団体戦

広告 サーフィン

種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)

07/14/2024

2024年に種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会と種目としてサーフィン競技が有りました。

地元では「郡体」と呼んでいますが、選ばれたサーファーさん達が出場しますので、レベルの高いサーフィン大会です。

あいにくの大雨と雷で何度も中断になりましたが、まずは「団体編」をお届けします。

種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)

今回のサーフィン会場は、竹崎海岸です。通称「ホテル前」とも言われる南種子町ではメジャーなサーフポイントです。

ファーフィン大会は、朝から大雨と雷

朝8時に竹崎海岸に到着、でも大雨と雷で開催が危ぶまれる状況。

私も、あまり撮影する気が無くて、カッパを着てサブカメラでちょこっと撮って帰ろうと考えていました。

発雷時は中断しながらの開催ですが、天気が悪くて、種子島らしい青い海ではありません。

でも、さすがは種子島の選手たち、このエアーを見てから、急いで車に戻ります。

いつもの「重くてでっかいカメラ」を取りに車に戻ります。

還暦カメラマンに火をつけたエアーがこちらです。

『今日はずぶぬれになっても、ちゃんと撮ろう!』でもたしか前の郡体撮影も大雨だったような?

大雨の中のエアー

大雨の中のエアー

大雨の中のエアー2

大雨の中のエアー2

Sponsored Links

サーフィン大会写真が多すぎて整理中ですので、最後の団体戦風景をお届け

サーフィン個人戦の様子は、8時間撮影してましたので、整理中、というか現時点で収集が付かない状態ですので、団体戦の様子をお伝えします。

一応開会式の時は、小雨です。

種子島サーフィン大会開会式の様子

種子島サーフィン大会開会式の様子

種子島サーフィン大会の優勝旗返還

優勝旗返還と選手宣誓が行われます。前年度の優勝は南種子著!

実は今年度も南種子町が連覇して優勝しています。凄いです!

防災無線でも、『サーフィン大会で南種子町が優勝しました!』という放送が流れます。

準優勝は中種子町です。3位は、えっと。。。

種子島サーフィン大会の優勝旗返還

種子島サーフィン大会の優勝旗返還

種子島サーフィン大会のトーナメント表には、2名のプロの名前が!

種子島サーフィン大会のトーナメント表を見ると、何と何と、2名の種子島の若手プロサーファーの名前が!!!

シュートボードの須田 喬士郎プロとボディボードの岡澤未來プロの参加、これは凄い。

若くて現役の岡澤未來プロが居る南種子町は『こりゃ南が優勝だろ!』と予想してましたが、その通りでした。

※喬士郎プロはロングボードでの参加でした

種子島サーフィン大会のトーナメント表

種子島サーフィン大会のトーナメント表

サブカメラで撮った種子島サーフィン団体戦の様子をランダムで紹介

サブカメラの写真です。個人戦の写真も有りますが、メインは団体戦の写真を紹介します。

個人戦の写真は、数日後にUPします。

種子島サーフィン団体戦の様子3

種子島サーフィン団体戦の様子3

種子島サーフィン団体戦の様子4

種子島サーフィン団体戦の様子4

 

中種子町本陣のイケメン軍団

中種子町本陣のイケメン軍団

中種子町本陣のイケメン軍団2

中種子町本陣のイケメン軍団2

南種子町の試合前の円陣

南種子町の試合前の円陣

南種子町の試合前の円陣2

南種子町の試合前の円陣2

よさこいっぽく、ペットボトルを打ちならす、南種子町応援団です。

南種子町のハイテンションな応援

南種子町のハイテンションな応援

当サイトの女性の閲覧を増やすために、中種子町のイケメンたちも撮影!

中種子町のイケメン度が凄い

中種子町のイケメン度が凄い

Sponsored Links

サーフィン大会団体戦が始まりました

サーフィン大会団体戦は、各チームの選手が2本乗ったら、海岸で控えてる次の選手(旗の間)でタッチするルールです。

砂浜を走るので、コケそうになりながら走ります。

Sponsored Links
サーフィン大会団体戦1

サーフィン大会団体戦1

サーフィン大会団体戦2

サーフィン大会団体戦2

走ってくるとへたり込む選手、勢いよく走りだす次の選手です。

サーフィン大会団体戦3

サーフィン大会団体戦3

サーフィン大会団体戦4

サーフィン大会団体戦4

サーフィン大会団体戦5

サーフィン大会団体戦5

ヒートアップする南種子応援団

謎過ぎるけど、ハイテンション過ぎる南種子町応援団、この大騒ぎの様子を岡澤プロが撮影してますね。

サーフィン大会団体戦6

サーフィン大会団体戦6

謎のハイテンション応援にテント内でも大うけの様子。

サーフィン大会団体戦7

サーフィン大会団体戦7

サーフィン大会団体戦8

サーフィン大会団体戦8

サーフィン大会団体戦9

サーフィン大会団体戦9

サーフィン大会団体戦10

サーフィン大会団体戦10

サーフィン大会団体戦11

サーフィン大会団体戦11

 

 

サーフィン大会団体戦13

サーフィン大会団体戦13

サーフィン大会団体戦14

サーフィン大会団体戦14

ボディーボードの選手は、足ひれつけたままなので走りにくそうです。

サーフィン大会団体戦15

サーフィン大会団体戦15

ここから種子島の若いプロ対決の開始です。

サーフィン大会団体戦16

サーフィン大会団体戦16

サーフィン大会団体戦17

サーフィン大会団体戦17

サーフィン大会団体戦17

サーフィン大会団体戦17

さすがプロという見事なエルロロを決めて、海面を叩いてガッツポーズをした岡澤プロが帰ってきました。

足ひれは外して良いルールなのですが、律儀に履いたままでの疾走です。

サーフィン大会団体戦18

サーフィン大会団体戦18

足ひれで全力疾走してへたり込む岡澤プロ、そりゃキツイでしょ。

サーフィン大会団体戦19

サーフィン大会団体戦19

サーフィン大会団体戦20

サーフィン大会団体戦20

種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)まとめ

種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)を紹介しました。

この記事はすべてサブカメラで撮影した写真ですが、もちろんメインカメラでもがっつり撮影しています。

写真の順番は、いつものようにいい加減ですが、種子島のサーフィン大会の楽しさが伝われば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Sponsored Links

広告

Sponsored Links

当サイトのおススメ記事

種子島のサーフポイントは“美人サーフィン女子の楽園” 1

九州南端から南に約40km。 太平洋に浮かぶサーフィンの聖地「種子島」、透明度抜群の海、美しいリーフブレイク。 年間を通してサーフィンが楽しめる環境が整っているこの島には、全国から多くのサーファーが訪れます。 中でも、ここ数年で注目を集めて ...

種子島の風情ある夜の繁華街は、島の美人さん達が皆さんを迎えてくれます 2

現在の種子島は、お隣の馬毛島への自衛隊基地建設で、西之表市を中心に工事関係者が押し寄せており、夜の街もたいへん賑わっています。 種子島の夜の繁華街の風景って、どんな感じなのでしょうか?種子島の夜は、とても落ち着いた風情のある風景が広がってい ...

最新機材のテスト中に突如現れた美人サーファー!種子島での奇跡のカット 3

種子島のサーフィンカメラマン、その日は新しい機材の「テスト撮影」の日でした。 ついに新しいサーフィン撮影レンズ機材を揃え、準備万端で挑んだ初のテスト撮影のはず。 しかし、肝心のカメラ本体を家に忘れてくるという大事件、っ仕方なく古いカメラ本体 ...

種子島の西海岸、屋久津サーフポイントの美人サーファーさん! 4

種子島の中種子町と南種子町の境目の西海岸にある、屋久津サーフポイントは、太陽光線が順光であります。 このため、綺麗な写真が撮れるのをご存じでしょうか? 種子島で西海岸に波が立つと、島のサーファーさん達がたくさんやってきますので、大変賑わいま ...

takesaki-surfpoint 5

種子島の南種子町で、最もメジャーなサーフポイントが竹崎サーフポイント(ホテル前)です。 ピンク色の外装を施された、いわさきホテルが海岸に立っているのが目印です。 竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸 紹介 種子島の何部に位置 ...

種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 6

種子島の北部東海岸に有る鉄浜海岸(は、種子島で最もメジャーなサーフポイントです。 島の繁華街である西之表市街地からも比較的近くに位置し、サーフィン映画のロケ地にもなっています。 種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 概 ...

崩落寸前?種子島のアーチ岩が細くなっていた!2025年現地レポ 7

種子島のやや南寄りの中部東海岸にたたずむ自然の奇跡と言える「アーチ岩」。 近づいてみると、その自然が作り出した、まさに雄大な天空の岩の橋、自然の凄さを感じる時です。 波の侵食によって自然に生まれたこのアーチ状の岩は、「種子島の秘境」として知 ...

-サーフィン