当サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています。

shige-p

当サイトの管理人しげぴぃ(Shige-P)です。 サーフアイランド種子島の伝統文化とサーフィンを中心に、写真を多めにして情報を発信するサイトです。 種子島への旅行やサーフィンに興味のある方、サーフィンの撮影に興味のある方の参考になれば幸いです。 I am Shige-P, the administrator of this site. This is a site to provide information about the traditional culture and surfing of Tanegashima, a surf island, with more photos. I hope this site will be helpful for those who are interested in traveling to Tanegashima, surfing, or taking pictures of surfing.

takesaki-surfpoint

2025/5/3

竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸

種子島の南種子町で、最もメジャーなサーフポイントが竹崎サーフポイント(ホテル前)です。 ピンク色の外装を施された、いわさきホテルが海岸に立っているのが目印です。 竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸 紹介 種子島の何部に位置する南種子町、そこに種子島でも、鉄浜海岸と並んでメジャーなサーフポイントがあります。 それが竹崎サーフポイント、別名「ホテル前ポイント」です。 ホテルと言うのは、岩崎ホテルの事ですが、ピンク色の外装を施された、かなり目立つ建物があります。 種子島のサーフポイントの案内図 ...

surfing-equipments

2025/5/5

サーフィンの撮影機材は、なんと天体望遠鏡(BORG)をAF化

サーフィンの撮影機材は、なんと天体望遠鏡(BORG)をAF化について紹介 天体望遠鏡のAF化は、かなり変わった機材なのでインスタでは説明ができない 私のサーフフィン撮影機材はかなり変わっています。 まず、入手も困難ですが、インスタにサーフィン写真を載せると、『コイツ、機材何使ってる?』と思われるようです。 海外からの機材問い合わせのDMも有り、機材について説明しようかと思いましたが、インスタでは文字制限で無理でした。 隠している訳ではなく、説明が困難という事情です。 天体望遠鏡のAF化する際、機材が入手が ...

surfing-kamera

2025/4/19

サーフィンの色々な撮影方法や機材について

サーフィン撮影をする場合、一般的な撮影機材についての記事です。 サーフィンの色々な撮影方法や機材について、GoPro等の水中カメラやドローンも非常にエキサイトな写真が撮影できます。 サーフィンの色々な撮影方法や機材について、友人のサーフィンを撮りたい! サーフィンをやった方ことが有る方なら、友人や知人、自分のサーフィン写真を撮ってみたと思ったことは有りませんか? また、自分がどんなサーフィンをしているか、実際に映像や動画で見てみたいと思ったことが有るはずです。 サーフィン撮影は、色々な撮影方法がありますが ...

wide-lends

2025/4/19

超広角レンズのススメ 種子島の自然を楽しむための使い方

超広角レンズのススメ 広大な自然が広がる種子島の風景を楽しむための使い方やその理由について、写真を交えながら紹介します。 超広角レンズのススメ 種子島の自然を楽しむための楽しい使い方 日本人は写真好きが多いですし、今ではスマホやアイフォンできれいな写真が撮れます。 かつては一世を風靡した一眼レフですが、今はもう要らない時代とも言われてます。 しかし、他の人と違う写真を撮りたい場合や、スマホでは撮りにくい別世界の写真欲しい場合、超広角レンズは驚きの風景を提供してくれます。 今回は超広角レンズの魅力について、 ...

kingfishers

2025/5/4

野生のカワセミ撮影に挑戦!餌付けなしの撮影は本当にできるのか?【種子島】

カワセミの撮影は、都内の公園などで500mm以上の望遠レンズが有れば誰でも比較的簡単に撮影が出来ます。 でも、それは都会のカワセミが餌付けされているため人間をあまり警戒しないためです。 種子島で餌付けされていないカワセミの撮影に挑んでみましたが、実に困難を極めました。 まず人や迷彩テントが見えるだけで、その場所には近寄ってこないのです。 約2か月間、野鳥撮影の困難さを体験して絶望しかけました。 なんと、奇跡的に種子島の公園でこのカワセミを撮影することに成功しました。 餌付けなしのカワセミを種子島で撮影した ...

種子島】幻の絶景「アーチ岩」への行き方|年に数回しかいけない自然の奇跡

2025/5/3

【種子島】幻の絶景「アーチ岩」への行き方|年に数回しかいけない自然の奇跡

種子島といえば宇宙センターや美しいビーチが有名です。 しかし、実は地元民でもなかなか知られていない、知る人ぞ知る“幻の名所”があります。 その名も――アーチ岩。この記事は、そのアーチ岩について紹介する記事です。 【種子島】幻の絶景「アーチ岩」への行き方|年に数回しかいけない自然の奇跡について 自然がつくり出した巨大な種子島のアーチ状の岩は、実は年に数日だけしか行くことが出来ません。 しかも、わずか2時間ほどしか立ち入れないという、まさにレアスポット! 「どうやって行くの?」「いつ行けるの?」そんな疑問にお ...

tn-doko

2025/5/5

種子島はどこ?サーフトリップはどうやって行けばいい?

種子島は「聞いたことは有るけど、どうやって行くのかわからない」方が多いのではないでしょうか。 長けな島への生き方について詳しく解説します。 種子島はどこ?サーフトリップはどうやって行けばいい?詳しく紹介 ロケット打ち上げや鉄砲伝来、安納芋、そしてサーフィンのメッカである種子島、教科書にも有りますので、おそらく聞いたことはあるのではないかと思います。 種子島の素朴な疑問として、具体的に種子島って、どこに有るのでしょうか。 内閣府の「国境の島」というサイトに種子島について詳しく語られており、サイトへのリンクや ...