当サイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を利用しています。
tnsurf

広告

当サイトの管理人しげぴぃのプロフィールの紹介

当ブログをご参照いただきましてありがとうございます。

生きてた証として記録を残しておきたい!

このサイトの管理人で、カメラマンの『しげぴぃ(Shige-P)』です。

当サイトは、種子島のサーフィンや伝統文化を拙い写真や動画で紹介しています。

サイトコンセプトは、『生きてた証を記録しておきたい!』ということです。

私も還暦を過ぎていますし、いつ死んでしまうか判りません。

種子島の皆様の生きてた証としての写真や動画は、10年後や20年後にきっと貴重な記録になると思いますし、皆さんが生きてた証となるのではないでしょうか。

それを願って当ブログで記録しています。どうぞ宜しくお願いします。

サーフィンをカメラで追いかけて10年が経ちました

私は2014年4月から2025年4月までの11年間、サーフィンを追いかけていましたので、それをキッカケにしてサーフィンブログを始めました。

種子島に7年居た後、3年ほど関東(茨城県)に戻って、2024年にまた種子島に戻ってきました。、

最初の頃は、「サーフィンの素人カメラマンがサーフィンの写真なんか撮れないだろ!」など酷評を頂いてきましたが、何だかんだで、11年も継続してことに自分でも驚いています。

どれほどの撮影機材費を費やしてきたことか、海水に水没させてダメにした1台50万円~100万円のカメラレンズは、既に5台ほど(クジラ撮影で船中で2台水没を含む)でしょうか、これにも呆れてしまいます。

サーフィンカメラマンはカメラを数台水没させたら一人前と言われますが、とっくにクリアしていますね。

これも慣れると不思議なもので、カメラを壊さなくなるんですよね。いつもカメラやレンズにタオルを巻いて、更にゴミ袋を掛けて撮影していますので、撮影中のいきなりの大波をモロにかぶったくらいではびくともしない感じですので、長年の努力の賜物でしょう。

私の場合、現地で傘をさして撮影していますが、日よけと言うより、波よけ、また突然のスコール対策です。

逆にそこまでしないと、いい写真が撮れないですし、そうして撮影した写真を惜しみなく無料で公開しています。

現在は、仕事の都合により種子島を一時的に離れていますしたが、3年ぶりに種子島に戻ってきました。

種子島に、通算9年間住んでいた結果、膨大な量の記録が有ること、またサイトのドメインパワー育成には長い年月がかかることから、早めに種子島の紹介サイトの立ち上げた次第ですが、種子島に戻ってきましたので、また新たな写真や動画を記事にしていこうと考えています。

このブログでは、サーフィンに興味のある方や、サーフィンのメッカである日本の離島、種子島の伝統文化に興味がある方、種子島への旅行、或いは種子島への永住などを検討されている方々のお役に立つことを祈って記事にしています。

このブログが、皆様の参考になれば幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

2022年11月19日 ブログ立上げ、2024年4月5日 種子島カムバック

サイト管理人 しげぴぃ(Shige-P)

2024年4月20日 種子島復活、インスタ再開しました!

サイト管理人しげぴぃ(Shige-P)のインスタグラムは、『tn_shige_p』を参照ください。

当サイトのおススメ記事

種子島のサーフポイントは“美人サーフィン女子の楽園” 1

九州南端から南に約40km。 太平洋に浮かぶサーフィンの聖地「種子島」、透明度抜群の海、美しい砂浜やリーフブレイクのサーフポイント。 年間を通してサーフィンが楽しめる環境が整っているこの島には、全国から多くのサーファーが訪れます。 中でも、 ...

種子島の風情ある夜の繁華街は、島の美人さん達が皆さんを迎えてくれます 2

現在の種子島は、お隣の馬毛島への自衛隊基地建設で、西之表市を中心に工事関係者が押し寄せており、夜の街もたいへん賑わっています。 種子島の夜の繁華街の風景って、どんな感じなのでしょうか?種子島の夜は、とても落ち着いた風情のある風景が広がってい ...

最新機材のテスト中に突如現れた美人サーファー!種子島での奇跡のカット 3

種子島のサーフィンカメラマン、その日は新しい機材の「テスト撮影」の日でした。 ついに新しいサーフィン撮影レンズ機材を揃え、準備万端で挑んだ初のテスト撮影のはず。 しかし、肝心のカメラ本体を家に忘れてくるという大事件、っ仕方なく古いカメラ本体 ...

種子島の西海岸、屋久津サーフポイントの美人サーファーさん! 4

種子島の中種子町と南種子町の境目の西海岸にある、屋久津サーフポイントは、太陽光線が順光であります。 このため、綺麗な写真が撮れるのをご存じでしょうか? 種子島で西海岸に波が立つと、島のサーファーさん達がたくさんやってきますので、大変賑わいま ...

takesaki-surfpoint 5

種子島の南種子町で、最もメジャーなサーフポイントが竹崎サーフポイント(ホテル前)です。 ピンク色の外装を施された、いわさきホテルが海岸に立っているのが目印です。 竹崎サーフポイント(ホテル前)は種子島でも屈指の海岸 紹介 種子島の何部に位置 ...

種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 6

種子島の北部東海岸に有る鉄浜海岸(は、種子島で最もメジャーなサーフポイントです。 島の繁華街である西之表市街地からも比較的近くに位置し、サーフィン映画のロケ地にもなっています。 種子島の鉄浜海岸、種子島に来たら絶対行くべきサーフポイント 概 ...

崩落寸前?種子島のアーチ岩が細くなっていた!2025年現地レポ 7

種子島のやや南寄りの中部東海岸にたたずむ自然の奇跡と言える「アーチ岩」。 近づいてみると、その自然が作り出した、まさに雄大な天空の岩の橋、自然の凄さを感じる時です。 波の侵食によって自然に生まれたこのアーチ状の岩は、「種子島の秘境」として知 ...

11/19/2022