yosakoi-i

広告 種子島の伝統や文化

種子島の伝統文化、よさこい踊りの歴史や特徴を紹介

04/24/2023

「よさこい踊り」は、全国的にも有名な踊りのひとつですが、種子島でも、複数のチームが有り、受け継がれています。

よさこい踊りは、都市部にすむ方にはあまりなじみがないかと思いますので、よさこいの歴史や文化についても詳しく記事にしています。

また、種子島に来て、このよさこい踊りを直に見るのもおすすめです。日本の歴史的な伝統や文化について、理解が深まる事でしょう。

記事の中で、よさこい踊りは、写真を沢山使って紹介していますので、記事内のギャラリー内をスライドするなど、是非隅々まで見てください。

種子島の伝統文化、よさこい踊りの歴史や特徴を紹介します

「よさこい踊り」とは、日本の高知県で生まれた伝統的な踊りのことで、全国的にも有名な踊りのひとつです。

よさこい踊りの歴史は古く、約400年前の江戸時代に始まったとされています。

当時、高知県で行われていた祭りで、参加者たちが笛や太鼓を演奏しながら踊りを披露することが行われていました。その後、昭和初期になると、よさこい踊りは現在の形に発展しました。やはり踊りは、高知県と言えますね。

現在、よさこい踊りは、高知県を中心に全国各地で踊られており、その人気はますます高まっており、特に、8月に開催される「高知よさこい祭り」は、多くの人々が集まる日本でも有数の祭りのひとつとして知られています。

種子島では、何か島の行事に合わせて踊ることが多く、夏でも冬でも大雨でも踊っています。

よさこい踊りの特徴は、力強くて明るい曲調や、鮮やかな衣装、踊り手たちがかけ声を合わせながら踊る「かけ声」といった要素です。

Sponsored Links

よさこいチームのリーダーが、マイクを持ってこの掛け声をかけ、メンバーがそれに合わせて踊っていくのです。

「はっ!」など威勢の良い掛け声も、よさこい踊りの見どころです。

また、踊り手たちは、年齢や性別、職業や地域を問わず、誰でも参加できるという特徴もあります。

種子島のチームでも、足腰がしっかりしていれば、子供から高齢者まで参加しています。

よさこい踊りは、その歴史や伝統を大切にしながら、現代的な要素も取り入れながら進化を続けていますし、その地域独特の亜土利が伝わり進化していると聞きました。

どのチームも決して、同じ踊りはないことが、よさこいの大きな特徴ではないでしょうか。また、それぞれのチームが、日々踊りについて研究しています。

今後も、多くの人々に愛される踊りとして、日本の文化の一つとして、種子島に継承されていくことを望んでいます。

この記事で紹介するチームは、「しまこい南種子」という、種子島の南種子町のチームが、「南種子町ふるさと祭り」で披露したよさこい踊りです。

日本のよさこい踊りの歴史や伝統について

よさこい踊りには、興味深い様々なネタやトピックがあります。以下にいくつか紹介します。

よさこい踊りの由来

よさこい踊りは、高知県で行われた神事が発祥とされています。かつて、人々は地域の神社を巡り、神事を行い、その中で笛や太鼓を演奏しながら踊りを披露していました。これが、よさこい踊りの原型となったと言われています。

Sponsored Links

次のページへ >

広告

Sponsored Links

当サイトのおススメ記事

himena-suzuki001 1

プロサーファー鈴木姫七選手がキュートなTバックでJPSA種子島の試合に挑む姿が話題に! JPSA種子島が開催された時の話ですが、出場している鈴木姫七プロの写真をインスタグラムに載せていました。 サーフィンではTバックは当たり前の光景ですが、 ...

maiko-catch 2

スプレーの美しさに定評のあるプロサーファー宮坂麻衣子選手、国内屈指の実力、更にモデルもしている美人さんです。 そんな、種子島で見たプロサーファー宮坂麻衣子選手の美しすぎるスプレーを連続写真付きで紹介します。 美人プロサーファー宮坂麻衣子選手 ...

himena-suzuki2top 3

Tバックの姫七プロはインスタでも人気の女子プロサーファーです 他の記事で紹介した女子プロサーファーの鈴木姫七選手の写真が出てきました。 そのため、写真を追加で紹介します。 他の選手たちの写真も大量に有り、順番に掲載していきたいと考えてます。 ...

guntaibb 4

2024年に種子島で開催された県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技のうち、ボディボード(以下BBと記載)編を紹介します。 大雨と雷で何度も中断が有りましたが、ハイレベルな戦いにカメラマンも驚きでした。 サーフィン大会BB編、種子島屈指 ...

種子島サーフィン団体戦 5

2024年に種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会と種目としてサーフィン競技が有りました。 地元では「郡体」と呼んでいますが、選ばれたサーファーさん達が出場しますので、レベルの高いサーフィン大会です。 あいにくの大雨と雷で何度も中 ...

tyhoon1 6

2024年5月、台風1号が発生し、徐々に種子島に近づいてきました。 台風はまだまだ遥か遠くにいますが、種子島の南海岸には台風のうねりが徐々にやってきます。 今回は、台風のうねりを楽しむ多彩な種子島のサーファーさん達を紹介します。 2024年 ...

父娘サーファー 7

サーフアイランド種子島に3年ぶりに戻ってきましたが、3年という期間は、私のようにオッサンには「ちょい年取ったかな?」くらいですが、子供たちは大きな変化。 小学生は中学生に、中学生は高校生に、高校生は大学生か社会人になってますし、サーフィン技 ...

-種子島の伝統や文化